WordPressのインストール
Step 1
- 最新版をダウンロードして解凍
- サーバーへアップロード
- 不要なファイルを削除する
- readme.html
- readme-ja.html
- license.txt
Step 2
Wordpressの設定ファイルを作る作業へ入る。手作業で作ることも可能であるが、ブラウザから入力していった方が楽に完了する。 |
次の画面で示されたデータの入力を求められる。とりあえず「さあ、始めましょう!」から次の画面へ遷移する。 |
「データベース名」「ユーザ名」「パスワード」「データベースのホスト名」「接頭辞」を設定する。「データベースのホスト名」は普通「localhost」、それ以外の場合は独自の設定が施されているので調査する必要がある。サーバの契約サービスや自作したサーバの設定を確認すること。 |
指定したデータベースが存在しないなどする場合には、図の様な画面が表示される。ここでは指定したデータベースが存在していなかった。指定する名前のデータベースを作ってきて、再度同じ処理を実行する。 |
ファイルが見つからないか、書き込みが禁止されている場合に、次のような画面が表示される。指示に従って、Wordpressの各ファイルが置かれたディレクトリの同階層(ディレクトリの直下)に「wp-config.php」を新規で作成し、表示されたテキストを全てコピーして保存する。この時ファイルフォーマット(エンコード)を統一した方が良い。恐らくUTF-8で統一されているハズ。 |
「サイト名」「ユーザ名」「パスワード」などの設定項目を埋めていく。 |
インストールに成功すると、図の様な画面に移行する。「ログイン」からログイン画面へ遷移する。 |
先に設定したログインIDとパスワードでログインする。 |
ログインに成功する。 |